2020年05月

DSCN3305_1144


もう、かれこれ古いリューターです。

ニカドがダメになって電池パックを

変えようかと思っていたら

部品がありませんでした。

こんなもん売るなですよ。(>_<)

で、10年以上放置。

別の100Vのリューターが壊れたので

復活させることにしました。

ニカド~ニッケル水素に交換しました。


DSCN3306_1145

これ、外で使うのは便利なのですが

バッテリーがお尻にあるので

先を持つとバランスが悪いです。

それに内蔵式バッテリー。

それもあって放置していたとこもあります。

けど、まだまだ状態がいいので

これから現場用に使います。

では。

DSCN3304_1143

このエンジンを使いだしてからず~と気になっていたので

修正しました。

エンジンを固定するネジ穴の座ぐりです。

ネジの頭の半分ぐらいしか押さえてなくて

締めてもなんかカチット締まりません。


DSCN3302_1141

専用の座ぐり工具は売ってはいるのですが

長さが足りないので使えません。

今回はエンドミルですることにしました。

これの問題はセンターの位置決めです。

一応ガイドを作ってセンターだしをしてから

エンドミルで座ぐりをしました。


DSCN3303_1142

うまくいきました。

穴一個ずつセンターだしをしてからなので

6台全部やったので午前中いっぱいかかりました。

やって正解でした。

カチッと締まります。

もっと早くやっとけばよかった。

では。

DSCN3297_1136

ローターの両サイドをベアリングで受けます。

ローター自体は浮いている状態です。

何故こうするかと言うとかじり防止です。

OSはアルミと焼きの入った鉄です。

このパターンはかじることはありません。

よくできています。

自分らの加工では焼き入れはできません。

ですからジュラで作るしか方法がないのです。

硬質アルマイトと言う手もありますが

これも自分ではできません。

で、行き着いたのがベアリングでローターをフローティングする。

今まで三個作りましたがトラブルはありません。

DSCN3300_1139


今回はベンチュリー効果を試したかったので作ってみました。

一番せまいところで14mmで前後は15~16mmぐらいあります。

見た目はメチャ、ビックキャブにみえます。

いつになったらテストが出来るんかな?

自粛中にお試しがだいぶたまってきました。

では。






DSCN3288_1127

あまりすぐに必要なものはありません。

送料を無料にするため。

DSCN3290_1129

これが欲しかっただけです。


DSCN3292_1131

ローターを作ります。

上のベアリングを使います。


DSCN3293_1132

内径14mmに加工中。

最終はベンチュリーにする予定です。

もう少しで完成。(*゚▽゚*)

では。

DSCN3285_1125


DSCN3287_1126

今日は、ここまで。


DSCN3284_1124

材料が届きました。

いつも、トガシエンジニアリングさんところから

入手しています。

自分が必要としている材料がリーズナブルに

入手できるので助かっています。

それでもこれだけで万円は超えますが

これで色々なパーツができるので

安いぐらいです。

あと別のパーツが明日ぐらいに届くので

届き次第作業の続きを行いたいと思います。

では。


↑このページのトップヘ